マインドフルネス瞑想の解説・実践動画のご紹介【無料】
今回は早稲田大学 人間科学学術院 教授の熊野宏昭先生によるマインドフルネス講義と瞑想音源の無料動画をご紹介します。 以前ご紹介した、熊野先生の新著 こちらに付属しているDVDには、合計110分間の熊野先生によるマインドフ…
今回は早稲田大学 人間科学学術院 教授の熊野宏昭先生によるマインドフルネス講義と瞑想音源の無料動画をご紹介します。 以前ご紹介した、熊野先生の新著 こちらに付属しているDVDには、合計110分間の熊野先生によるマインドフ…
前回の対談では、瞑想の種類や伝統について仏教や歴史的なバッググラウンドから解説し、様々ある瞑想法の中でもビジネスパーソン向けの入り口としてオススメなのが集中瞑想、というところまでお話しました。 今回は、もう少し心理学や…
s子:今回は、マインドフルネス瞑想をビジネスや日常生活に取り入れる、ということについて基本的なことから松村憲さんに伺っていきたいと思います。 日本のビジネスの場でもマインドフルネス瞑想が取り入れられるようになり、海外で…
Source of cover photo: Amazon 今回は早稲田大学 人間科学学術院 教授の熊野宏昭先生の新著、『実践!マインドフルネスDVD』をご紹介します。 最近のマインドフルネス本紹介は、『悟り』や『覚醒』…
Source of cover photo ; Russell Mindfulness Entertainment 小島美佳:先日松村さんと、マイアミのオープンシード社が開発したメディテーションポッドを体験しに行ったので…
小島美佳が脳波計museを使ってマインドフルネス瞑想を行ってみました。
今回は、瞑想とヨガの要素を取り入れたセルフメンテナンス法のセミナーのご紹介です。 健康が気にならない方はいませんし、病気にもなりたい人はいないでしょう。とはいえ、フィットネス、ジョギング、ヨガや瞑想などとっつきにくいと感…
今回はマインドフルネス関連書籍でのオススメの本としてこちらを紹介していきたいと思います。 脳疲労が消える 最高の休息法, 久賀谷亮 著 どのような人におススメか? 小島美佳:まず初めに松村さんから、この本はどの…
小島美佳:前回までの対談(マインドフルネスのデメリットについて後編、魔境とは)の続きで、今回はスピリチュアルな世界で行われている様々なプラクティスとマインドフルネスの関係について話してみたいと思います。 “スピリチュアリ…
私自身の経験になりますが 瞑想が習慣づく前というのは、仕事の原動力は怒りのエネルギーだった気がします。自分の中にある戦闘モードのスイッチを入れてエネルギーを集中させる。なので、それを邪魔されると イラっとする…。そんな感…