【鬼滅の刃】最強剣士・継国縁壱の才能と宿命を心理学で読み解く

 今回は、鬼滅の刃の中で描かれていた剣士の『才能』と『宿命』について、マインドフルネスと心理学の視点を元に、松村憲、小島美佳、s子の3人で対談していきたいと思います。

(※原作の内容も一部含まれますので、未読の方はご注意ください)

瞑想の中でシンボルのように現れた縁壱(よりいち)さん

始まりの剣士で最強の剣士、継国縁壱(つぎくによりいち)
Source : Amazon

s子:私自身の体験で、瞑想会で瞑想していた時に「もっと自分の才能を活かしなさい」みたいなメッセージと一緒に鬼滅の刃の始まりの剣士、縁壱さんが出てきたんです。原作で彼は7歳にして大人を圧倒するような剣術の才能があるんですけれども、興味がないと言ってその他にも色々あって家を出て、その後伴侶と出会ってすごく幸せで「これがいい」って思っていたのに、家族を鬼に殺されてしまって、、、
 そこで絶望した後に鬼殺隊に入り、鬼のラスボスの無惨様も圧倒するような隔絶した剣技の才能を発揮するんです。縁壱さん自身は家族との幸せな生活を望んでいたけれども、類稀なる剣術の才能を持っていた。

 そして私の瞑想に出てきた無惨様が縁壱さんを見せながら「お前もモタモタして自分の才能を活かさないと、縁壱みたいに家族を奪われるぞ」みたいに脅されて。「凄い怖い、自分の才能とかよく分からないけど、私の子が死んじゃったら困る、どうしよう」ってすごい動揺したんですよね。

小島美佳:そんなことが瞑想の中で起こっていたんですね、全然知らなかった(笑)。

s子:そうなんですよ、誘導してもらいながら瞑想をやるとたまに無惨様が現れるんですよね(苦笑)。

小島美佳:そうなんだ、何か意味がありそうだね。

『宿命』『使命』はあるのか?

s子:『宿命に沿って生きる』とか『才能を使って生きる』とか、言葉ではなんとなくわかるんですけれど、まだ私の中で『宿命』というものをちゃんと理解できていないので、その辺のことについてお二人に伺えたらいいなと思いました。

Source : Amazon

小島美佳:へえ面白い。
今、s子ちゃんが言ってくれた「自分の宿命が何かわからない」っていうのは、すごく本質的だなぁと思っていて、大体「私の宿命は〇〇です」ってみんなに公言したり言い回ってる人の方が怪しいって言うか。よくあるじゃないですか(苦笑)。
 「そもそも宿命はあるか?ないか?」みたいな話もあるかもしれないですけど、自身は「宿命っていうのはあるかな」と思っていて、宇宙の導きはあると感じます。それを『自然の摂理』とよんだり、西洋だったら『神の意図』っていうのかもしれないですけれども。

 「ここだよ」って言ってもらっている感覚はあっても、具体的なゴールがわからなかったり、道筋そのものは自分で作っていくっていうのが通常ですよね。
 その道のりは決して楽ではなくて、基本的に苦悩だらけ。歩んでいる本人は楽しく冒険しているとか挑んでいるっていうよりは、厳しくて辛いプロセスだと感じているはずです。

 なので多くの人は、そこを避けて通ろうとするのかなぁ、と思うんですけれども、結局避けて通ろうとした時に、何か大きな力が「いやいや、なに道逸れてるの?」みたいな感じでムニューって元に戻されるみたいな。それにあがこうとするけれども、段々あがいている事にも意味がないと気づき始めて、流れに従うことの意味みたいなものを見出だすっていうか、自分の意図と大いなるものの意図がブレンドしたときに、人はそれを「一皮むける」とか『開眼』とか、大げさに言うと『悟り』という言い方をするのかなぁと思いました。

 鬼滅の刃は多分、登場人物一人ひとりのストーリーの中で、読んでる人に一番刺さるところを見せてくれているっていうか、なんかそんな感じですよね。

英雄の神話でも語られる宿命

松村憲:面白いですね。
今美佳さんが話してくれた内容って、英雄の神話みたいなところもありますよね。縁壱さんもそうだけど望まざることが起こる、危機的なことが起こる、そこで一度絶望するわけですよね。その先に前の対談でも出てきた話で、落ちていく、闇落ちしていっちゃうストーリーになるか、危機から上がってくるストーリーになるかの分岐がある。上がってくる場合、ある種 宿命に向き合うことになるので、人生における次なる章を生きることになる。その時に才能が開花してくるストーリーは結構ある気がします。

 だから「そもそも宿命や才能があるかないか?」という点については、僕も「ある」と思ってます。ただ、宿命だと受け入れ切った時に開花してくる能力みたいなものがあるんじゃないですかね。
 別の視点でいうと、自分の宿命を生きないと、大きな役割を生きないと、逆にそれにやられてしまう、というパターンは避けがたくある気がします。

小島美佳:そうですね。大きな役割を自ら生きに行くことには非常に葛藤も大きいと思いますが、仕方のないことだと思います。

『宿命』に伴う試練なのか、引き際なのか、、、見極めが難しい

s子:私自身の体験でお話すると、研究や実験がすごく好きで寝食を忘れるほど没頭してやっていたのに、物理的な原因とかでブチリと研究を続けられなくなる事態が何度もあって。それでも「これは試練だ」と奮い立たせて続けていたら、今頃腱鞘炎になりつつ新型コロナのPCRとかやっていたのかもなーと思っていたりします(苦笑)。そう考えると、今はとても穏やかな時間を過ごしています。自分では今のここが宿命なのかはちょっとわからないんですけれども、、、研究終了のお知らせが3回目来たときには、神様から「お前向いてないから、いいかげん諦めなよ」って言われてるのかな?と思ったりして(苦笑)。

小島美佳:なるほどー。

松村憲:それは難しいところですねー。

小島美佳:その意味合いを考えていくと、自分がやりたいことをほんとに貫くっていうことを試すためにそのイベントが起こっているのか、「そこに行くな」っていうメッセージなのか?ってところは、めちゃくちゃ葛藤すると思うんですよね。多分。
 そこで「もう一回ぐらい頑張ってやってみようかなぁ」って粘ってやってみて、またダメだったら「やっぱりだめだったか」って思ったりだとか。
 そういう大いなる力と自分とのよくわからないせめぎ合いみたいなの、ありますよね

s子:ほんと、乗り越えるべき試練なのか「やめとけ」の暗示なのか、渦中の自分では中々分からないですよね、、、今はあまり深刻に考えずに「時が来たらその時に考えよう」ぐらいに軽く考えてますけれども。

松村憲:まぁ、ある種の「軽さ」は必要なんでしょうね。
宿命とか才能っていう流れで言うと「やりたいかやりたくないか?」っていうのはありますよね。まぁ縁壱さんはやりたくなかったのかもしれないですけど。

s子:幼少期の縁壱さんは人を打ちつける感触は不快で、剣の道を極めるよりも双六や凧揚げがしたいって言ってましたよね。

鬼滅の刃 最強の剣士、継国縁壱にみる『宿命と使命』

松村憲:まぁでも縁壱さんみたいな人は、やるしかないんですよね。彼みたいな大きな天命を持って生まれた人っていうのは。

鬼の始祖・ラスボスの鬼無辻無惨(きぶつじ むざん)
Source : Amazon

s子:縁壱さんが鬼のボスの無惨と対峙したときに「私はこの男を倒すために生まれてきたのだとわかった」って自分で言ってました(心の声)もんね。

松村憲:そうそう、そしたらもう使命と自己一致した感じです。

小島美佳:使命と一致する感じって、きっと神秘的なイベントなんでしょうね。

松村憲:そう思います。
縁壱さんは、巨大な使命を持っている人なんですよ。だからそんなの受け入れられない、とか、巨大な使命を持っている宿命を持った魂として生まれて来ちゃったんだけれども「人間縁壱も生きたい」みたいな。
 そしてその人間縁壱がとても可愛らしい。「家族と幸せに暮らしたい」とか、「本当はお兄ちゃんが好きだったんだ」みたいな。
 光と影をせめぎあって生きる、みたいな部分はすごい素敵な話です。

 

マインドフルネスの視点でみた『宿命』とは?

小島美佳:さっきマツケンが言ってくれていた、マインドフルネスとの関わり合いみたいなところで言うと、私の解釈だと自分の宿命みたいなのは自分の深いところを咀嚼するとか、あるいはその苦悩みたいなものをちゃんと経験するとか、そのプロセスを前に進めるためにはやっぱり不可欠だと考えていいのかなーって思いました。

松村憲:そうですね、そう思いますね。
なんかそのほうがスムーズに加速するんだと思います。特別な人っていうのはほんとに勝手に進んで行くと思うんです。例えば悲劇に見舞われて、そこからぐんぐん次のステージへ上り、なんか気づいたらヒーローになってましたとか。気づいたらすごい影響力のある人になってましたって言う人。有名になる人なんかに多いと思います。

 まぁ、英雄でもそうですが、一般人でもマインドフルネスをやった方が宿命スイッチが入りやすいと僕は思うんですよね。エゴで考えるのを緩めるから『私ってこんな人』みたいなのもちょっと緩まるので、『本当のあなた』みたいなのが動きやすくなると思います。
 それも含めて現実とのいろんな葛藤があると思うんですけれども、まぁそれはそれで「ありのままでいい」っていうところで進みやすくなる。後もう一つは何か『宿命に沿っていない自分』とか『エゴっぽい自分』を癒しやすいかなって言う気がしますよね。

 例えば縁壱のプロセスだと「本当は家族と過ごしたかったんだー」みたいな痛みがいっぱい残っているんですけれども、それらも瞑想の中で自分で癒せると思うんです。そういう未消化な思いが「あったんだよなぁ」っていう感情を味わうプロセスができるので。「お兄ちゃんが大好きだったんだよなー」っていう部分も癒しながら進めるっていうか。

小島美佳:なんとなくそれはその通りだなぁって思います。
どうだろう?今の話を聞いててs子ちゃんは瞑想を実践していく側から何か質問してみたくなることとかある?

Source : マインドフル瞑想チャンネル 

誘導瞑想の中でみた鬼

s子:なんだろう、、、瞑想をやっているときに無惨様がやたら現れたりとか何かメッセージが降りるのって、1人でやる時もよりも断然美佳さんやマツケンさんと一緒にやっている時の方が多くて、それがすごく面白いなと思っています。

鬼滅の刃最終巻23巻
Source : Amazon

 一月のマツケンさんの瞑想会の時も、誘導で「1年後のあなたをイメージしてください」って言われたときに、鬼滅の最終巻の表紙みたいな、私と子供がすごいいい笑顔で笑っているビジョンが最初に浮かんだんですけれども。そのあとに、そこまでのプロセスに悪魔と鬼がいっぱいうじゃうじゃ出てきて、「そこに行くには、すごく大変だぞー」みたいに無惨様に言われて、、(苦笑)。
 わーどうしよう!凄い怖い!って思ったんですけれども、「前にマツケンさんがプロの人とやるとこういうこと割とよくあるって言ってたから、きっと大丈夫大丈夫」って言い聞かせて、その鬼と悪魔を見まくったんですよ。

松村憲:おお、すごくいいですね。

s子:その悪魔や鬼と私が戦ったわけではないのに、瞑想が終わる頃には全部いなくなっていてシーンと静かになっていたんです。そのガイド付き瞑想をしていたのはたぶん15分間ぐらいだったんですけど、短い間でいろんなことが起こって、、、1人でやってても中々そういう体験って起こらないと思うんですよ。

 しかもその後、他の方の感想を聞いたら、同じガイドでも全然違う素敵な体験をされてて、その人それぞれのことが起こるんだなぁと。なんかすごいなぁと思って、面白かったです。
 こんなもん持ってるのかーみたいな自分では見えていなかった本質とか、そういうものが垣間見える機会が瞑想を続けることでちょっとずつ増えていて面白いです、と言う単なる感想なんですけれども(苦笑)。

 

英雄の冒険や人生にも 魂の導き手がいる

Source : Amazon

小島美佳:なるほどなるほど。
最初のマツケンが言ってくれた英雄の冒険のジョセフ・キャンベルのセオリーで行くと、何か必ずサポートをしてくれる存在っていうのが冒険の中であるじゃないですか。

松村憲:はい、魂の導き手がいるんですよね。
必ず冥界に入っていくときに導き手が必要になるし、しかるべきタイミングで現れると言われています。

小島美佳:それをちょっと現代風に解釈すると、マインドフルネスを実践していったときに、必ずきっとサポーターがいるって言うことなんでしょうね。

松村憲:良い導き手は絶対いたほうがいいですね。ちゃんと場をホールドしてくれて、「起きている事に委ねても大丈夫だ」という安心感を持ってる人というか、それを信頼できている人とじゃないと、そういう事は起こりにくいと思います。
 だからそこを越えてしまえば自分の意識の枠も広がるので、もう大丈夫だって感じられれば、1人で瞑想をしている時にもある程度の強度が出てくるっていうか。その繰り返しな気がしますね。

小島美佳:そうだね、1回何かしら体験しておくと、次は大丈夫なのかもしれないですね。

自身の才能は自分では見えにくい

松村憲:あと、才能の話題で思ったことなんですが、才能って意外に本人にとって最も見えにくいのかなって気がしますね。自分にとっての才能って、できること、わかっていることなので、当たり前過ぎて受け取れないとか、当たり前過ぎてわからないんでしょうね。
 他と比較して秀でているのに気づけない、わからないっていう、、、そこで自分に自信がなかったら「私なんて」って隠そうとしてしまう。

s子:普通にできちゃうから、「みんなができない」っていうのがわからないんでしょうね。

松村憲:そうなんです、全くわかんないことってありますよね。

s子:何かやってみたらすごいありがたがられて、これが才能なのかな?みたいな。

松村憲:そうなんですよ、才能ってだんだんと現れてくる。

s子:縁壱さんもそうですよね。

松村憲:そうそう、縁壱なんかは自分ができることが才能だなんて全く思ってないと思います。むしろ不幸だくらい思っていたかも

s子:人の体が透けて見えるんですよ、縁壱さんは。

(※注:鬼滅の刃の作中では『透き通る世界』と表現されています。心理学でのフローに近い状態と言われています。参考記事:『鬼滅の刃』をスポーツ科学的に読む! “全集中の呼吸”の効能、イチロー&五郎丸歩の“アレ”と同じ場面は… Number Web)

「みんな見えないんだ!?」っていうのを伴侶と話している中で後から知って、「自分がこれまで感じていた違和感・疎外感はこれが原因だったのかー!」って気づくっていうエピソードがあって。

小島美佳:そういうものなんでしょうね、きっと。
そこも葛藤なんでしょうね、葛藤になり得るんだろうな。
 自分が当たり前だと思っていることを他人と共有できないって、すごく悲しいことだと思うんですよね。

松村憲:孤独ですよね。

小島美佳:そこも含めてやっぱり越えていくものなのかな、というふうに思いました。

Source : Amazon

 

\あわせて読みたい/

マインドフルネスおすすめ情報

集中力を高めるための muse 2 脳波計
ヨガ、瞑想に最適

ABOUTこの記事をかいた人

大阪大学大学院博士前期課程修了。認定プロセスワーカー。臨床心理士。 瞑想経験20年以上。 マインドフルネス瞑想の土台でもある、10日間のヴィパッサナー瞑想リトリート(※)に15回以上参加。タイ、インドにて長期トリートで修行を積む。  深層心理学のユング心理学にルーツを持つプロセスワークの専門家。身体性やマインドフルネスを早くより研究、実践し、個人の心理のみならず、関係性やグループ、組織を対象に仕事をしている。ビジネスシーンにおいては、プロセスワークのコーチングや、組織開発やコンサルティングに従事。企業におけるマインドフルネス研修や、大手フィットネスクラブのマインドフルネス・プログラム開発や指導者養成も行う。著書に『日本一わかりやすいマインドフルネス瞑想"今この瞬間"に心と身体をつなぐ』BABジャパン2015、共訳書にアーノルド・ミンデル著『プロセスマインド』春秋社2013、ジュリー・ダイアモンド著『プロセスワーク入門』などがある。

(株)BLUE JIGEN 代表取締
バランスト・グロース・コンサルティング(株)取締役
(一社)日本プロセスワークセンター ファカルティ
日本トランスパーソナル学会 常任理事

(※) 10日間 話さずに座り続けるもの