【オンライン開催】松村 憲 マインドフルネス瞑想会
松村憲と一緒に瞑想をするオンライン瞑想会のご案内です。 基本のマインドフルネス瞑想を行います。各回テーマを設定して短いレクチャーも行います。自分の瞑想からの洞察を持つ機会も大切にしていきます。 マインドフルネス瞑想は、あ…
松村憲と一緒に瞑想をするオンライン瞑想会のご案内です。 基本のマインドフルネス瞑想を行います。各回テーマを設定して短いレクチャーも行います。自分の瞑想からの洞察を持つ機会も大切にしていきます。 マインドフルネス瞑想は、あ…
前回は「a breath of fresh air? 」の記事をご紹介しながら、欧米の心理学者たちの視点からみた 「マインドフルネス」の定義をおさらいするとともに、「評価・判断しない」と「無関心」の違いについて触れました。 今回は引き続き、私たち東洋人にとってはとても興味深いテーマ、マインドフルネス瞑想が本来もっている スピリチュアリティについて、です。
ビジネスパーソンが、常に自分を中心に置くことや、広い視座を持ち続けることは誰もが望むことではないでしょうか?一つの方法としてマインドフルネスが有効と言われています。今回はマインドフルネスの効果やルーツ、トレーニングの必要性、そして覚醒に至るステップや心理発達の重要性について解説しました。
この連載では、マインドフルネスの原点である『ブッダの教え』を少し紐解いてみたいと思っています。マインドフルネスとは「気づき」とも訳され、仏教用語では「念」という言葉が当てられます。この気づきを確かなものにするためには、身体・感覚・心・法という四つに心を向け、気づきを確立することが大切になります。