陰陽五行
いんようごぎょう
中国の春秋戦国時代頃にあった『陰陽説』と『五行説』という二つの考え方が統合した思想。陰陽五行思想(いんようごぎょうしそう)、陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)、陰陽五行論(いんようごぎょうろん)とも言います。
『陰陽』は正反対の性質を持っていますが、反発しあうのではなく、一方の勢いが強くなりすぎないようにバランスを取り合うという働きがあります。食材にも陰陽があります。
『五行』は天地・宇宙・自然の気を考えるのに、自然界に存在する代表的な素材である木・火・土・金・水を選び、それらを働かせるエネルギー(気)が、すべてのバランスを整えていきます。
日本には四季があるので、一年に4回身体が変わると考えています。
そこで『陰陽五行』を取り入れて日々を生活することにより、日本の気候・風土に合わせた身体をつくっていくことが、生命力を強くし、五感を研ぎ澄まし、心と体のバランスを整えていきます。
【木(もく)】
春の象徴・肝臓・胆のう・酸味を表します。
【火(か)】
夏の象徴、心臓・小腸・苦味・赤などを表します。
【土(ど)】
季節の変わり目(夏の最終日)・脾・胃・甘味・黄・口などを表します。
【金(きん)】
秋の象徴、肺・大腸・西・白・辛・燥などを表します。
【水(すい)】
冬の象徴、腎・膀胱・北・黒・鹹(塩辛い)・寒などを表します。
詳細はボディセラピスト 金子昭子さんによる、それぞれの季節に合った陰陽五行の記事をぜひご一読ください。