【マインドフルネスのメリット】瞬時に本質に到達する
私にとって内観するという習慣はおそらく生まれつきのものなので、正直なところ 『マインドフルでない状態』というのがどういう状態かは自分のこととしてはわからない、というのが本音です。 内観といっても、あえて瞑想をして行うので…
私にとって内観するという習慣はおそらく生まれつきのものなので、正直なところ 『マインドフルでない状態』というのがどういう状態かは自分のこととしてはわからない、というのが本音です。 内観といっても、あえて瞑想をして行うので…
「マインドフルネス」が注目された背景には、経済成長に依存していた時代から、自然の摂理であるアップダウンが当たり前となり、不安感を感じる人が増えていることが挙げられます。自分自身の軸を持って活動するために、今ここをありのままに観察すること。変化の時代に生き残るために、マインドフルネスは必要なスキルであると考えます。
先日、CMで活躍しているモデルさん達に腕を信頼されていて、雑誌にも取り上げられている人気の美容師さんと一緒に食事をしました。マーケティングのセミナーでお会いした方で、たまにお会いしてアイデアの交換などをしたりする友人です…
「責任感がある」というのは、リーダーが持っていて当然と考えられている資質です。今担当しているお客様との契約がうまくまとまるか、今期の売り上げ目標は達成できるか、部下のモチベーションは高く維持できているか、新商品の開発はス…
そもそも「瞑想に成功も失敗もありません…」という風に 瞑想のマスターなら言いたくなるのでしょうが、マインドフルネス瞑想を始めてすぐの方が気になるテーマとして、「上手くできるようになるためには、どうしたらいいの?」というの…
みなさんの手帳やスケジュール表にはどの程度予定が入っているでしょうか?来週までにやらなければならないことがどの程度書き込まれているでしょうか? リーダーとして日々戦っている方々は、やるべきことを片付けていく…
会社のミッションを誰よりも自覚し、方向性が逸れていないか確認できる人間は、経営者のほかにはいない。ゆえに経営者は孤独です。 同じレベルでの認識を共有できる相手が、社内にはいないことを自覚するとき、自らを客観的に点検し、直…
禅僧でもあるフェイスブックのデータアナリスト、ダン・シグムンド氏が、 ビジネスと仏教の考え方の融合、マインドフルネスとの関係、そして最先端ビジネスをけん引するリーダーとしてのあり様をWiredの記事で語っていました。そのエッセンスをお伝えしていきます。
リーダーは目標達成以外にも注意を払う必要があります。目標を立てることで行動に集中しやすくなりますが、毎年同じ目標を立てる人でも変化している人もいます。組織も人からできています。そこでボディスキャンのように、定期的に組織のメンバー一人ひとりに意識を集中する時間を持つことを提案します。
少し前の記事になりますが、ときどきチェックしている “Mindful” という雑誌の中で 飛躍的なパフォーマンスをあげた NBAのチームについて語られていました。 NBA’s Winningest…