TAG 陰陽五行 思想

東洋医学・陰陽五行

簡単☆五色を食事に取り入れ、季節の変化に負けない身体作り【陰陽五行】

古くから東洋医学では、食べ物の色(五色)がそれぞれ臓器(五臓)に対応し、滋養強壮の効果をもたらすといわれています。今回は、陰陽五行の考え方から、五色と季節を関連づけた陰陽五行の知識を日々の食生活に取り入れることで、簡単に季節の移り変わりと同調できる方法について解説していきます。

東洋医学・陰陽五行

夏です!身体にこもった熱に対処する【陰陽五行】

体内に熱がこもりやすい季節です。夏は暑(しょ)の邪気が体に入り込み、気を消耗させます。日本の夏は高温多湿なので、湿(しつ)の邪気も入り込み消化吸収にかかわる脾胃の機能を低下させて、気の不足を招きます。 旬の食べ物や苦味のある食材などを積極的に取り入れてみてください。