陰陽五行で心と体のバランスを整え、エネルギーを高める
マインドフルネス瞑想を続けていると肉体への意識は少しずつ増してゆくはずです。
リーダーとしては 健康が第一なので このメンテナンスには気を付けたいものですよね。何となく身体のエネルギーの流れがいつもと違うなぁ~と感じる時は、『陰陽五行』をちょっとだけ意識してみて下さい。不思議とエネルギーの流れが変わってきます。

『陰陽』は正反対の性質を持っていますが、反発しあうのではなく、一方の勢いが強くなりすぎないようにバランスを取り合うという働きがあります。食材にも陰陽があります。
『五行』は天地・宇宙・自然の気を考えるのに、自然界に存在する代表的な素材である木・火・土・金・水を選び、それらを働かせるエネルギー(気)が、すべてのバランスを整えていきます。
日本には四季があるので、一年に4回身体が変わると考えています。そこで『陰陽五行』を取り入れて、日本の気候・風土に合わせた身体をつくっていくことが、生命力を強くし、五感を研ぎ澄まし、心と体のバランスを整えていきます。今回は春のデトックスがテーマ。
芽吹きのものでデトックス
春は気温が徐々に上昇し、草木が芽吹きのびやかにエネルギーをのばす季節です。体内も気の流れを良くしてエネルギーをのびやかにさせることが必要になります。
気の流れをよくする旬の食べ物を積極的に食べて体内の気の流れを調整していきましょう。
芽吹きの物(タラの芽・うど・ふきのとう・・・)を食べると解毒作用があります。でも、緑の物を食べ過ぎるとからだを冷やすので程々にすることが大切です。
断食するのにも良い季節です。
【木】は春・肝臓・胆のう・酸味・目…などが関係してきます
徐々に昼の時間が長くなるので、交感神経が活発になっていきます。
社会的にも、上昇気流にのって、良いことも悪いことものってくる時季です。変化の多い時季といえます。それに対応する為にも、身体の気の流れを良くする意識をしてもらえるといいですね。
紫外線が強くなり目に影響が出やすいので、サングラスをかけるなどの対策をして下さい。
肝臓の機能が低下すると、こむらがえりが起こりやすいのもこの時季です。
酸味のある物を春に食してもらうと肝臓・胆のうのはたらきに良いです。
※ 飲食物は過剰摂取に気を付けて下さい。大切な事は全てのバランスを意識する事です。個々の体質はそれぞれ違います。五感で感じながら無理なく自分に合った健康法を見つけて下さい。
株式会社 s o l e i l
ボディセラピスト 金子昭子