マインドフルネスを実践するとどんな効果が? 松村憲が解説
前回の対談では、瞑想の種類や伝統について仏教や歴史的なバッググラウンドから解説し、様々ある瞑想法の中でも入り口としてオススメなのが集中瞑想、というところまでお話しました。 今回は、もう少し心理学や脳科学の視点から、マイ…
前回の対談では、瞑想の種類や伝統について仏教や歴史的なバッググラウンドから解説し、様々ある瞑想法の中でも入り口としてオススメなのが集中瞑想、というところまでお話しました。 今回は、もう少し心理学や脳科学の視点から、マイ…
松村憲と一緒に瞑想をするオンライン瞑想会のご案内です。 基本のマインドフルネス瞑想を行います。各回テーマを設定して短いレクチャーも行います。自分の瞑想からの洞察を持つ機会も大切にしていきます。 マインドフルネス瞑想は、あ…
※ 本セミナーは、マインドフルネスについて初歩的な知識をお持ちで、かつ 継続的な瞑想を実施したいという意志をお持ちの方々を対象としております。初めてでも誰でも参加いただけますが、あくまでも経験者を対象として…
GoogleやAppleなど海外の大手企業ではどんどん取り入れられているマインドフルネス。しかし現状、日本企業ではマインドフルネスがさほど浸透していません。それはなぜなのでしょう?問題点の一つとして世代間の考え方の違いが挙げられます。では社員研修でマインドフルネスを導入・普及させたいとき、どうすればよいのでしょうか?
前回の『新型コロナウイルス (COVID-19) が起こす社会の変化|心理学の視点から』に引き続き、今回は新型コロナウイルスの影響と 私たちに及ぼす変化などについて松村さん、Felixさんと話していきたいと思います。 小…
第一回の マインドフルネスと心理学の視点で考える『イニシエーション』第二回の「新型コロナウイルス (COVID-19) が起こす社会の変化|心理学の視点から」に引き続き、今回も、松村憲さん、Felixさんの三人で『次世代…
前回の『マインドフルネスと心理学の視点で考える『イニシエーション』』の続編ということで、今私たちを揺るがすコロナウイルスとイニシエーション (人生の節目に行われる儀礼、通過儀礼)について、引き続き小島美佳と松村さん、Fe…
企業変革が求められる現代において、変化よりも継続を得意とする多くの日本企業。どうしたら変わっていけるのか?について、未知の領域へ飛び込んでいく『イニシエーション』のビジネスにおける意味と心理学で語られる『意識の発達段階』の概念をビジネスに取り入れる重要さについて。
人間的な成長(意識の発達)と、意識が覚醒することの違いや関連性について解説。 発達段階を理解すること、意識の発達と覚醒の両方が大切で、アンバランスさの危険性についても対談しています。 さらにビジネス界や社会全体にも直感的で右脳的な要素やメディテイティブ的な要素など進化型の意識(ティール)が浸透しはじめている話も。
ケン・ウィルバーの著書インテグラル・メディテーション(邦題:インテグラル理論を体感する)の紹介、第2回目は”Waking Up(意識状態の覚醒)” グロス、サトル、コーザル、ノンデュアルと瞑想との関連について解説。瞑想によって感覚が研ぎ澄まされたり微細な感覚が培われてくると、意識状態も変化していきます。