刺激に対して敏感で、ストレスを容易に感じる人々は、ハイリー・センシティブ・パーソン(Highly Sensitive Person: 以下HSP)と称されます。この特性を持つ人は感受性が高いため、ときどき強い苦痛や不安、しんどさを感じることがあります。そのため健康であることや、生産性を維持するためには、ストレスの原因となる要素から自分を守る方法を見つけることが不可欠です。
ストレスや困難な状況に効果的に対処するためには、どのような方法があるのでしょうか。様々な環境に柔軟に適応し、落ち込んだ時に立ち直る力である回復力、「レジリエンス」を身につけることは重要な一つの方法です。慢性的なストレスなどの逆境にもかかわらず積極的に適応し、うまく対処するこの心の強さを育む方法については、『心の強さを育む:HSP向けレジリエンス強化の戦略』で詳しく紹介しています。
今回は、感覚処理感受性(Sensory-Processing Sensitivity:以下、SPS)と注意意識、そしてレジリエンスの関係について分析し、このテーマに関する論文を紹介することで理解を深めていきます。
目次
HSPの特性であるSPSとは? その大切な役割
感覚処理感受性(Sensory-Processing Sensitivity:SPSとは?
本論文では、SPS(高い感受性を意味)と注意意識がレジリエンスにどのように影響を与えるかを分析し、幸福感を高める保護要因を探求します。
SPS(高い感受性)は個人がストレスにどのように反応するかを予測するのに役立つ特性です。応用心理学の一つである、組織の中での行動に対する組織心理学において、SPS(高い感受性)とレジリエンスの関係を理解することがストレス管理の戦略に有用とされています。
Exploring Protective Factors in Wellbeing: How Sensory Processing Sensitivity and Attention Awareness Interact With Resilience
(Bożena Gulla, Krystyna Golonka, 2021)
SPSのメリットとデメリット
HSP研究のエレイン・アーロン博士による高感度であることの構造は、感覚処理の感度が高い人々の特性を説明するもので、これがポジティブな結果をもたらす一方で、過剰な刺激による疲労や圧倒を引き起こす可能性を示唆します。
このことはSPS(高い感受性)が感覚情報の取得と処理の方法を示し、否定的な刺激への高い感受性と肯定的な状況に関連しています。高い感度は、注意深く安全で、効果的な機能を促進しますが、過剰な刺激により圧倒されやすくなり、ストレスや疲労、精神的な問題につながる可能性があります。それでも、敏感な人は優れた直感と創造性を持っています。
SPS(高い感受性)は、遺伝的な特性であり、情報の認知処理の深さに関連しています。情報は物理的特性から意味の解釈、知識の統合まで異なる深さで処理されます。高感度であることが感覚情報の深い処理をもたらし、過剰な刺激による圧倒のリスクを高めますが、同時に直感や創造性を高める可能性があります。
SPS(高い感受性)は個人の神経機能と環境との間のインターフェースとして機能し、不適応や精神物理的症状のように不利な影響だけでなく、最適な発育や繁栄にも重要な役割を果たします。
SPSが持つ可能性とレジリエンスの研究
レジリエンスは日々のストレスやトラウマ的な状況に対する積極的な適応を示すことで、個人が逆境を乗り越える力を意味します。これは、逆境への曝露と積極的な適応という2つの次元で構成されます。
- 逆境への曝露:適応困難のリスクに関連する否定的な生活環境を指す
- 積極的な適応:通常は社会的能力の行動カテゴリーで定義される
レジリエンスの発達は、環境条件との相互作用や環境課題への絶え間ない適応の中で生涯を通じて継続する動的なプロセスです。この調整のためのプロセスには、認知(信念と期待)、感情(支配的な感情)、規制および対処戦略、そして社会的能力が含まれます。また、自己効力感、コミットメント、コントロールの感覚、困難な状況を課題として扱うことなど、さまざまな要素があります。
HSPにとってのマインドフルネス活用法:レジリエンスを手に入れる
レジリエンスを高めるには、マインドフルネスによる効果があります。
マインドフルネスは、「今、ここ」に注意が集中している意識状態として定義され、外部刺激、身体感覚、感情、思考、アイデアの受け取りは記録および観察されますが、評価や判断はされません。マインドフルネスの状態では、内なる世界と外的な環境に対する認識がより深く、より充実し、より微妙になります。この状態はメタ認知として心の平和と精神的な強さを育みます。マインドフルネスのトレーニングは認知的利点をもたらし、ストレスへの対処に役立ちます。
ご参考に、メタ認知については以下記事をご紹介します。
マインドフルネスがレジリエンスを高めるメカニズム
マインドフルネスは、職場での心理的回復力と心理的調整に役立ちます。さまざまな程度の心理的認識に関連して、進行中の状況を振り返り、自分の感情状態を調整する能力があり、それが燃え尽き症候群に対処する重要な予測因子と考えられます。
レジリエンスである精神的回復力の基本的な特徴として、自己、他者、将来についての肯定的な考えがあり、ポジティブな再評価は、ストレス軽減とマインドフルネスの間の仲介者となります。
また、マインドフルネスは注意力と情報処理を司る脳の領域の機能を強化し、ストレス軽減、注意力の向上、感情調整に役立つ可能性があります。マインドフルネスは、厳しい環境での回復力と関連しているため、職場でのストレス管理プログラムに組み込むことが推奨されます。
新しい職場で働く際には、個々の気質を理解し、適切なサポートを受けることが重要です。特に若い人の就職時の教育から職業への移行期には、感情的なサポートがストレスの軽減や自尊心を保護し、将来のキャリアに対する前向きな影響を与えることができます。感受性、マインドフルネス、レジリエンスの関係を理解することは、適応的な機能を促進するための戦略となりえます。
職場での心理的回復力につなげる
様々な研究によると、敏感さはレジリエンスの反対ではありません。HSPは、情報を深く処理し、微妙な違いを識別する能力を持っており、これらの特性を利用して困難に対処できます。過去の経験から学び、広い視野で状況を分析し、適応する計画を立てます。自己認識があれば、感情を効果的に管理し、困難な状況に適応することができます。
神経系の特異性(SPS)と精神的回復力(レジリエンス)の間の調整変数としてのマインドフルネスは、深い思考、細かいニュアンスの認識、そして反省力の向上を通じて、特にHSPには有益です。
認知プロセスと感情調節、ストレスに関する研究の概要
本研究では、認知プロセスが感情調整とストレス対処にどのように影響を及ぼすかを検証するため、包括的なアンケート調査をしています。特に、感覚処理感受性(SPS)の側面とレジリエンスの関係性、およびマインドフルな注意がこれらの関係にどのように作用するかに焦点を当てた分析をしています。
HSPと関連の深い認知プロセスとは?
認知プロセスとは、人間が情報を処理し、理解し、学習する際の心理的な過程を指します。これには以下のような要素が含まれます:
- 注意:特定の刺激に焦点を当てる能力
- 知覚:感覚器官を通じて環境からの情報を解釈する過程
- 記憶:情報を保存し、後に想起する能力
- 言語:言葉を理解し、利用する能力
- 思考:問題解決、推論、判断を行う能力
- 学習:経験から新しい知識やスキルを獲得する過程
- 意思決定:選択肢を評価し、行動を決定する能力
- 感情処理:感情を認識し、理解し、調整する能力
- メタ認知:自分自身の思考プロセスを認識し、評価する能力
多様な若年層を対象とした調査
本調査には273名の若者が参加し、その内訳は女性87.5%、男性9.2%、その他3.3%である
平均年齢は24.12歳で、主に就職前の学生(66.3%)と卒業生(26.7%)から構成される
精緻な測定ツールの使用
調査には以下の3種類の評価スケールを採用:
- HSPスケール(HSP チェックリスト)
- マインドフル・アテンション・アウェアネス・スケール(MAAS)
- レジリエンス評価スケール(RAS)
参考:25個のレジリエンス評価スケール(RAS)
1. 計画を立てたら、それを最後まで実行する
2. 私は通常、何らかの方法で対処する
3. 誰よりも自分に頼ることができる
4. 物事に興味を持ち続けることが私にとって重要だ
5. 必要なら一人でいられる
6. 人生で何かを成し遂げたことを誇りに思う
7. 私は通常物事を冷静に受け止める
8. 私は自分自身と友達である
9. 一度に多くのことを処理できると感じる
10. 私の決意は固い
11 それが一体何の意味があるのかと思うことはめったにない
12. 私は物事を一日ずつ受け止める
13. 以前に困難を経験しているので、困難な時期を乗り越えることができる
14. 私には自制心がある
15. 物事に興味を持ち続ける
16. たいていは笑いどころを見つけることができる17. 自分を信じることで困難な時期も乗り越えられる
Source : Wagnild and Youngs’s Resilience Scale Validation for IS Students, Gabriela Fernandes, António Amaral, João Varajão, 2018
18. いざというとき、私はみんなに頼られる存在だ
19. 私は通常、状況をさまざまな角度から確認することができる
20. ときどき自分が望むかどうかに関係なく、何かをすることがある
21. 私の人生には意味がある
22. 自分にはどうすることもできないことには執着しない
23. 困難な状況に陥ったとき、私はたいていそこから抜け出す方法を見つけることができる
24. やるべきことをやるのに十分なエネルギーがある
25. 自分を嫌う人がいても大丈夫
Table1翻訳
研究からわかったこと:感受性はレジリエンスに不可欠?
HSP 的要素の〇〇は、レジリエンスの鍵
- SPSと注意意識はレジリエンスの重要な予測因子である
- 感情的反応性はレジリエンスにマイナスの影響を与える一方、微妙な感知能力はプラスの影響を及ぼす
- 注意を払う意識は、新しい経験への開放性、ユーモア、失敗への寛容さ、人生の挑戦への対処能力にプラスの影響を与える
そのために必要となるマインドフルネス
- 注意深い意識は、否定的感情への対処能力に対する微妙な感知能力の影響を増幅する
- マインドフルネスは、SPSとレジリエンスの関係を調整する重要な因子である
- マインドフルな注意意識のスコアが高いほど、ネガティブな感情への対処と耐性に対するポジティブな相互作用効果が強くなる
HSPのレジリエンス強化:多面的アプローチの効果
HSPのレジリエンス強化には多面的アプローチが効果的です。
高い対人感受性は職場環境でリスクとなる一方、好影響な環境下ではポジティブな経験や関係性の促進因子として機能します。
マインドフルネストレーニングは、HSPの過剰な刺激や感情的反応への対処に特に有効で、注意意識に焦点を当てた認知的介入は心理的苦痛の軽減に繋がります。
ヨガなどの代替的アプローチも、注意力と気分のコントロールを促進し、メンタルヘルスリスクを軽減します。
HSPの高い感受性を活かすサポートは、深い分析力や社会的影響力の向上に寄与します。ストレス下では、メタ認知的アプローチを用いて自身の認知戦略を振り返ることが、困難への対処と幸福度の向上に効果的です。
これらの方策を組み合わせることで、HSPは自身の特性を強みとして活かし、レジリエンスを高めることができるでしょう。