脳科学本『あなたの脳のはなし』で知るマインドフルネスの効果 |脳の可塑性と休息

前回の記事「生物学の視点で読む マインドフルネスおすすめ本 『思考のパワー』」に続き、今回は脳科学の視点からマインドフルネスについて考えてみたいと思います。
今回ご紹介する本は、著名な神経生物学者であるスタンフォード大学教授 デイヴィッド・イーグルマン 著『あなたの脳のはなし〜神経科学者が解き明かす意識の謎〜』です。


どんな人にオススメか?

BBCドキュメンタリーシリーズ『THE BRAIN
Source : Amazon

心理学やマインドフルネスに興味がある人なら、さほど違和感もなく、習慣化できるのかもしれません。しかし私の場合は入口が『分子生物学』だったこともあり、マインドフルネスの話を聞くと、
「意識とは何なのか?
 感情と思考はどう違うのか?
 心はどこに存在するのか?
 それらには生物学的な根拠があるのか?」
といった疑問が次々と湧いてきていました。

本書について、東北大学副学長の大隅典子先生は以下のようにおっしゃっています。

だれもが関心をもちながら、脳ほど誤解されているものもない。
たとえば――
 意識があなたの振る舞いを支配している
 世界に色があるのは当然だ
 記憶は写真やビデオ映像のようなもの
 眼があればものは見える
 脳の半分が失われたら、普通の暮らしは無理
 人間は他人との交渉なしで生きていける
……全部ウソである。
脳科学の世界的権威が豊富な写真を駆使して、
心と意識の謎を平易にレクチャーする入門篇。

解説/大隅典子(東北大学大学院医学系研究科教授)

引用:Amazonの書籍紹介より


Source : Amazon

脳科学の最新の知見を一般の人にも分かりやすく伝える名著

現実主義・科学至上主義的な考え方で生きてきて「自分が感じ取っている現実が真実であり全てである」と信じて疑わない人、科学的な証拠がなければ信じられない人は、この本を読むと、今までの常識が覆されるかもしれません。

著者は『専門知識は必要なく、好奇心と自分を見つめる気持ちだけで十分だ』と言っています。このように、脳科学に初めて触れる方でも分かりやすく楽しく読める一冊です。


著者デイヴィッド・イーグルマンについて

著者 David Eagleman
Source : Wikipedia

スタンフォード大学の神経科学者で、Natureなど一流誌をはじめ多数論文を発表し、BBCドキュメンタリーシリーズ『THE BRAIN』の脚本、プレゼンターを担当。
主な研究成果として、以下の5つの研究があります。

  • 脳の可塑性 (brain plasticity) :神経系が環境や外部刺激に適応させるために、ニューロン(神経細胞)回路を強化したり弱めたりして処理能力を最適化させる現象
  • 時間知覚 (Time perception) :時間の流れ方は知覚する人が置かれた状況によって長く感じたり短く感じたりする、ということを高所からの落下(!)で実際の時間と体感覚での時間を比較検討した
  • 共感覚 (Synesthesia): 文字や音に色が感じられたり、味や匂いを感じる現象のこと、共感覚であるか判断できる無料のオンラインテスト・The Synesthesia Battery(現在は使えないようです)の開発者
  • 錯視 (Visual illusions) :視覚に関する錯覚、特にフラッシュラグ効果とワゴンホイール効果(ストロボ効果の一種)に関する研究
  • 神経科学と法 (Neuroscience and the law) :脳科学が法にどのように影響するか?などの新しい研究分野、Center for Science and Lawの創始者・ディレクターでもある


脳とは何か?~脳の構造と機能の基礎知識~

本書の序論では次のように述べられています。

人の頭骸骨の中にある奇妙な計算する物質は、人が世界を移動するときに使う知覚装置であり、決断を生むものであり、創造を作り出す素材である。夢も起きているときの成果でも、何百億と言う敏捷な脳細胞から出現する。

本書序論より

脳は人間の知覚、思考、感情、創造性、夢などを司る驚異的な器官であり、人間の歴史と未来が脳の微細な回路に刻まれていると述べられています。しかし、脳に関する科学的な知識が進歩しても、社会は脳に無関心であり、自分の思い込みに囚われていると指摘されています。本書は、私たちが「現実」と思っているものが、実は脳の中で処理された情報に過ぎないという事実を明らかにします。

私たちの目や耳が捉える情報は、脳の中で過去の経験や記憶と照らし合わせて認知されます。色あざやかな色彩や光、心を震わせる音楽なども、脳の中で処理されたものに過ぎず、私たちの視覚や聴覚はピントを合わせたものだけにフォーカスされます。
しかし、記憶は時間とともに変化し、曖昧になります。このような曖昧な記憶を利用して現実を知覚するので、過去の体験・経験や、認知の歪み、自律神経系の不具合などによって、実は私たちは実際の現実を正しく認識できていない可能性があります。

このことを理解すれば、自分の脳の性質や機能に興味を持ち、脳とうまく付き合うことができます。そうすれば、私たちが持つ無限の可能性に気づき、より良く生きるために何をすべきかを考えることができます。

ダライ・ラマ氏も、『21世紀の最新の脳科学の英知をもっとうまく利用して個々人が平和のために努力しよう』といったことをTwitterで発言しています。

Here and now in the 21st century, with the help of what scientists have learned about the brain, we need to learn how to achieve peace of mind. This is crucial, since world peace can only be built by individuals who are at peace with themselves.

Dalai Lama on Twitter


脳科学の視点からマインドフルネスの効果を紹介するにあたり、導入として、まずは脳とは何かについてまとめました。

マインドフルネスおすすめ情報

集中力を高めるための muse 2 脳波計
ヨガ、瞑想に最適

ABOUTこの記事をかいた人

ライター。 博士号を取得後、日本学術振興会特別研究員・博士研究員・大学教員として教育研究に計10年以上従事(専門は分子生物学)。9割以上が男性の業界で女性が中間管理職として働く難しさを感じつつ、紆余曲折を経て小島美佳さんからマインドフルネスを学ぶ。 現在は心理学や精神世界のエッセンスを科学の言葉で咀嚼して伝える方法を模索中の、瞑想歴1-2年の初心者です。