今回は「マインドフルネスがどうして退屈でつまらないものになってしまうのか? 」というテーマで対談していきます。
小島美佳:このテーマで考えると、
- マインドフルネスの入口で「ただ座る」というのが退屈という人
- マインドフルネスを続けてみてたけれど、「続けた結果、どうなるの?」と行き詰まりを感じてる方
の2つのタイプに大まかに分けられると思います。
前編ではまず 1, の「退屈でつまらないと感じる、続かない方」へのアドバイスです。
目次
退屈で集中できない人の解決方法
♦︎ 集中力を育てるためには、続けることが大事
小島美佳:この1番目のマインドフルネスの入り口で「ただ何もせずに座っているだけなのが退屈」っていう人は、特に元々活動的な人がきついって感じることが多いんだと思います。ただ、残念ながら「これ」って解決法はあまりなくて…「やってみたけれど退屈」っていう方には「最初は何とかそこを乗り越えてください」みたいな話になるのかなと、、、
松村憲:そうですね、入り口のところで退屈と感じてやめてしまう方については「最初は頑張ってください」なんですよね。なぜかと言うとそれはマインドフルな神経回路を作るという点で続けることが必要だから。
それでもどうしてもじっと座っていられない人には、「とにかく3分でも1分でもいいから呼吸だけ」とか「今この瞬間だけ集中するっていうのを、とりあえず騙されたと思って3週間、3ヶ月続けてみてください」とお伝えしています。
♦︎ 瞑想ガイドやアプリを活用して、簡単に始められる
やり方はガイドの音源やアプリを使うとかでもいいし、一回にやる時間は本当にすごく短くてもいいとか、後は体動かす系の歩く瞑想とかもいいと思います。 とにかく極端な「今ここ」にいるという集中力を育むことと「今ここ」にいる感覚を得ることが大事だと思います。
<日常生活に取り入れやすい 歩く瞑想【5分間】>
Source : ビジネスマンのためのマインドフルネス瞑想チャンネル
マインドフルネスは、新しいパターンを手に入れるための入り口
小島美佳:私もそう思います。
その「入り口のところが退屈過ぎて続かずにやめちゃいました」みたいな人たちの場合は、もともとすごいクリエイティブで活動的、みたいな方が多いと思うんです。
けれども、そのサイクルだとか思考パターンだけでずっと来て、「ほんとにこれだけでいいのかな?」と行き詰まりなどを感じている人は、マインドフルネスは続けたほうがいいと思います。
s子:「活動的だから座り続けるのは自分には退屈」と感じる方は、座るだけでなく、ご自分に合った方法を模索しつつ「全集中・精神統一」的な感じで続けられるといいですよね。プロ・アスリートの方でもマインドフルネスを取り入れて効果を語っている方もいらっしゃいますし。
♦︎ スポーツマンでもビジネスマンでも、マインドフルネスは成功の秘訣
小島美佳:ビジネスマンでもスポーツマンでも、ある一定のパターンで成功したきたけど「新しいパターンを手に入れたいな」と思った時、一度持っているパターンを手放さないと新たなものは手に入らないですよね。最初は退屈と感じても、色々と自分に合った方法を模索しつつ、ちょっと頑張ってもらったほうがいいかなぁってのが私自身の考え方でもあります。
実際、マインドフルネスを続けていくことでほんとに開かれてくると思いますし、スティーブ・ジョブズがずっと瞑想や禅にこだわっていたのは、彼がそこにピンときたからなのかなと思っています。
♦︎ 初心者でもマインドフルな感覚を掴める タイガーレッスン
松村憲:ビジネスマンにとって非常に効果的な「タイガーレッスン」という方法もあります。
この方法は、お坊さんのように座る必要がなく、『今ここ』に集中する感覚や評価判断をしない感覚をトレーニングするのに最適です。
具体的には、目の前に虎がいるとイメージすることから始めます。虎のイメージを生き生きと見て、「撫でてみよう」とか「座らせてみよう」ということはせず、ただ虎のイメージをひたすら見ます。すると、イメージした虎が勝手に動き出したら、「面白いなあ」と感じながら見続けるだけです。
この方法は、「イメージした虎を見る」のと同様に自分の感情も見てみて、動くトラと同じ様に自分の思考も流れているな、ということをまず実感してもらいます。タイガーレッスンは集中力を鍛えるだけでなく、自分の思考や感情を観察する感覚を掴むことができ、日常の感覚で「マインドフルになるってこういう感覚なんだ」と実感するのに非常に有用で、実際にマインドフルネスの能力が飛躍的に高まると思います。
小島美佳:へー、タイガーレッスン、初めて聞きました。
松村憲:集中力もすごい鍛えられるし、動いてくるものにも出会うし、でもそこに操作・コントロールを入れないという点もポイントです。
入り口のつまらないことに対しても、「今ここ」にいられる強度を高めることができるため、このガイドで練習することをお勧めします。ビジネスマンにとって非常に役立つ方法であるため、ぜひ取り入れてみることをお勧めします。
<松村憲さん3分間 タイガーレッスン瞑想ガイド>
Source : ビジネスマンのためのマインドフルネス瞑想チャンネル
次回は、マインドフルネスを続けてみてたけれど、「続けた結果、どうなるの?」と行き詰まりを感じてる方へ体験談も踏まえて対談していきます。
< follow us ! >